仕事や職場で欠かせない挨拶「お疲れ様」
中国語ではどう表現するのでしょうか?
「お疲れ様」は中国語でなんて言う?
日本語の「お疲れ様」は、職場で挨拶代わりに使われることが多い万能フレーズで、以下のような表現にも置き換えられます。
- 「おはよう」
- 「こんにちは」
- 「いつもお世話になっています」
- 「いつもありがとう」
- 「今日は終わりだね、また明日」
中国語には、日本語と同じような万能表現はありませんので状況に合わせて適切な表現を使う必要があります。
もちろん、文字通り「お疲れ様=あなたは疲れてますね(一生懸命頑張りましたね)」と労いの意味で使う場合もありますが、挨拶的な決まり文句として使う時など場面によってそれぞれ異なります。
単語の訳語を探すのではなくそれぞれの状況にあったシンプルな表現を使えば、適切な「お疲れ様」になります。
「お疲れ様」を使いたい状況とは?
「お疲れ様」を使いたい場面は大きく分けて、以下の3つがあるかと思います。
- 仕事中や仕事終わりの挨拶として
- 仕事内容や成果物を認めて感謝の気持ちを伝えたいとき
- 大変なことを頑張った相手を労いたい時
それぞれ具体的な表現をいくつか紹介します。
挨拶として使う「お疲れ様」を中国語で
日本では仕事中にすれ違う人や軽い挨拶として「お疲れ様です」と言う場面がありますが、これは日本独自の決まり文句なので中国語に対応する決まり文句はありません。
中国語では、「你好!」などその場に適した挨拶をしましょう。
中国語【あいさつと基本表現】まず最初に覚えよう!
また、仕事終わりの定番挨拶と言えば、「お先に失礼します。」と「お疲れ様です。お疲れ様でした。」ですが、これも日本特有の決まり文句。
「今日の仕事は終わりですね。また明日(来週)ね!」と言う意味が込められていると思うので、それをそのまま中国語で表現すればOKです。
中国語 | ピンイン | 日本語訳 |
---|---|---|
明天见! | Míngtiān jiàn! | また明日ね |
再见! | Zàijiàn! | またね! |
拜拜 | bàibai | バイバイ |
慢走! | màn zǒu | お気をつけて! |
ちなみに、「お先に失礼します」はそのまま「先に帰ります!」でOK。
中国語 | ピンイン | 日本語訳 |
---|---|---|
我先走了! | wǒ xiān zǒule | お先に失礼します。 |
感謝の気持ちを伝えたいときの「お疲れ様」を中国語で
仕事内容や成果物を認めて感謝の気持ちを伝えたいときの「お疲れ様」は、ストレートに「ありがとう」「頑張ったね」「よくできているよ」などそのまま気持ちを伝えましょう。
中国語 | ピンイン | 日本語訳 |
---|---|---|
大家辛苦了! | dàjiā xīnkǔle | みんなよく頑張ったね! |
谢谢 | xièxie | ありがとう。 |
労いの「お疲れ様」を中国語で
本当に大変なことを頼んだ人に対する労いの「お疲れ様」は、文字通りのお疲れ様なので、日本語の挨拶的な場面では使わないので注意!
中国語 | ピンイン | 日本語訳 |
---|---|---|
(你)辛苦了 | (nǐ)Xīnkǔ le. | 部下など目下の人に |
您辛苦了! | nín xīn kǔ le | 上司など目上の人に |
劳烦您了 | láofán nínle | お手数をおかけして申し訳ございませんでした。 |
累了吧 | lèi le ba | お疲れですよね。 |
返答にはこんな表現があります。
中国語 | ピンイン | 日本語訳 |
---|---|---|
我不累 | wǒ bù lèi | 疲れていません。大丈夫です。 |
累死了 | lèisǐle | 疲れ果てました・・・(過労死という意味も) |
这是应该的 | zhèshì yīng gāi de | とんでもない。(私がやるべきことですから。) |
没事儿 | méi shèr | 何でもないことです。 |
哪里、哪里 | náli náli | いえ、いえ |