長〜い長い歴史のある中国には、和暦(昭和・平成・令和)のような独自の表現はあるのでしょうか?
【年・月・日・曜日】の中国語や語順などについて整理してまとめました。
日付の語順
中国語の「日付の語順」は日本語と同じ年・月・日・曜日の順になります。
「年」を中国語で
中国語では西暦(数字+年)を使い、和暦(昭和・平成・令和)のような独自の年表記はありません。
使う数字や漢字は日本語として使っている漢字と全く同じですが、中国語の場合は数字をそのまま左から読むだけなので、千・百・十などと単位をつける日本語よりずっとシンプルで簡単です。
つまり、これだけ覚えて組み合わせれば全ての年が表現できます。
| 中国語 | ピンイン |
|---|---|
| 年 | nián |
| 0(零) | líng |
| 1(一) | yī |
| 2(二) | èr |
| 3(三) | sān |
| 4(四) | sì |
| 5(五) | wǔ |
| 6(六) | liù |
| 7(七) | qī |
| 8(八) | bā |
| 9(九) | jiǔ |
例えば、2020年はèr líng èr líng nián です。
| 二零二零年 | èr líng èr líng nián |
ある時を起点にした年は以下のように表現します。
| 中国語 | ピンイン | 日本語訳 |
|---|---|---|
| 前年 | qiánnián | 一昨年 |
| 去年 | qùnián | 去年・昨年 |
| 今年 | jīnnián | 今年 |
| 明年 | míngnián | 来年 |
| 后年 | hòunián | 再来年 |
「年代」を中国語で
年代(niándài)や世紀(shìjì)は中国語では以下のように表現します。
| 中国語 | ピンイン | 日本語訳 |
|---|---|---|
| 上世纪 | shàngshìjì | 紀元前 |
| 1980年代 | 20 Shìjì 80 niándài | 20世纪80年代 |
「月」を中国語で
月は「数字」+「月(yuè)」で表現します。
| 中国語 | ピンイン | 日本語訳 |
|---|---|---|
| 一月 | yīyuè | 1月 |
| 二月 | èryuè | 2月 |
| 三月 | sānyuè | 3月 |
| 四月 | sìyuè | 4月 |
| 五月 | wǔyuè | 5月 |
| 六月 | liùyuè | 6月 |
| 七月 | qīyuè | 7月 |
| 八月 | bāyuè | 8月 |
| 九月 | jiǔyuè | 9月 |
| 十月 | shíyuè | 10月 |
| 十一月 | shí’yīyuè | 11月 |
| 十二月 | shí’èryuè | 12月 |
期間は以下のように表現します。
| 中国語 | ピンイン | 日本語訳 |
|---|---|---|
| 一个月 | yí ge yuè | 1ヶ月 |
「日にち」を中国語で
日にちは、書き言葉と話し言葉で表記が変わります。
書き言葉の場合は日本語と同じ「数字」+「日」となりますが、話言葉の場合は「数字」+「号(hào)」となります。
| 中国語 | ピンイン | 日本語訳 |
|---|---|---|
| 一号 | yīhào | 1日 |
| 十号 | shíhào | 10日 |
| 十五号 | shí wǔ hào | 15日 |
| 十八号 | shí bā hào | 18日 |
| 二十号 | èrshíhào | 20日 |
| 二十二号 | èr shi èr hào | 22日 |
| 二十七号 | èr shi qī hào | 27日 |
| 三十号 | sān shí hào | 30日 |
| 三十一号 | sān shi yī hào | 31日 |
「日付」に関する中国語
ある位置を起点にした日付は以下のように表現します。
| 中国語 | ピンイン | 日本語訳 |
|---|---|---|
| 前天 | qiántiān | 一昨日 |
| 昨天 | zuótiān | 昨日 |
| 今天 | jīntiān | 今日 |
| 明天 | míngtiān | 明日 |
| 后天 | hòutiān | 明後日 |
| 每天 | měitiān | 毎日 |
| 以前 | yǐqián | 以前 |
| 最后 | zuìhòu | 最後 |
中国語の曜日表現
中国語の曜日表現は「星期(xīngqī)」「周 (zhōu)」「礼拝(lǐbài )」と3種類もあります。
基本ルールは月曜日〜土曜日は「星期/周/礼拝」+「一〜六」となりますが、日曜日だけは特別に「星期/周/礼拝」+「天」or「日」となります。
どの表現でも日曜日だけ数字を使いませんが、これは労働日(月〜土曜日)と休み(日曜日)の区別を意識した表現だそうです。
「星期(xīngqī)」
一番ポピュラーで、話し言葉と書き言葉の両方でよく使われる表現です。
| 中国語 | ピンイン | 日本語訳 |
|---|---|---|
| 星期一 | xīngqīyī | 月曜日 |
| 星期二 | xīngqīèr | 火曜日 |
| 星期三 | xīngqīsān | 水曜日 |
| 星期四 | xīngqīsì | 木曜日 |
| 星期五 | xīngqīwǔ | 金曜日 |
| 星期六 | xīngqīliù | 土曜日 |
| 星期天 | xīngqītiān | 日曜日 |
| 星期日 | xīngqīrì | 日曜日 |
「周 (zhōu)」
もともとは「週」と表記されていたようですが、簡略化されて周(zhōu)になったそうです。
話し言葉で使うこともありますが、主に書き言葉で使う表現のようです。
| 中国語 | ピンイン | 日本語訳 |
|---|---|---|
| 周一 | zhōuyī | 月曜日 |
| 周二 | zhōuèr | 火曜日 |
| 周三 | zhōusān | 水曜日 |
| 周四 | zhōusì | 木曜日 |
| 周五 | zhōuwǔ | 金曜日 |
| 周六 | zhōuliù | 土曜日 |
| 周日 | zhōurì | 日曜日 |
| 周天 | zhōtiān | 日曜日 |
「礼拝(lǐbài )」
1820年代から使われていた最も歴史ある表現で、キリスト教の信者が毎週日曜日に礼拝を行う習慣が由来だそうで、書き言葉メインで使われて話し言葉ではまず使わない表現です。
| 中国語 | ピンイン | 日本語訳 |
|---|---|---|
| 礼拝一 | lǐbàiyī | 月曜日 |
| 礼拝二 | lǐbàièr | 火曜日 |
| 礼拝三 | lǐbàisān | 水曜日 |
| 礼拝四 | lǐbàisì | 木曜日 |
| 礼拝五 | lǐbàiwǔ | 金曜日 |
| 礼拝六 | lǐbàiliù | 土曜日 |
| 礼拝日 | lǐbàirì | 日曜日 |
| 礼拝天 | lǐbàitiān | 日曜日 |
「先週」や「来週」の中国語
曜日に関連する「先週」「今週」「来週」もルールで覚えてしまいましょう。
| 中国語 | ピンイン | 日本語訳 |
|---|---|---|
| 上(个)星期 | shàng (ge)xīngqī | 先週 |
| 这(个)星期 | zhè(ge) xīngqī | 今週 |
| 下(个)星期 | xià(ge) xīngqī | 来週 |
曜日に関する中国語会話
曜日が文章のどこに入るのか、何曜日か聞きたい時の表現ルールをまず覚えましょう。
| 中国語 | ピンイン | 日本語訳 |
|---|---|---|
| 星期几? | Xīngqī jǐ | 何曜日ですか? |
| 今天星期几? | Jīntiān xīngqī jǐ | 今日は何曜日ですか? |
| 今天星期四。 | Jīntiān xīngqī sì | 今日は木曜日です。 |
| 你星期几休息? | Nǐ xīngqī jǐ xiūxi | 何曜日がお休みですか? |
| 我星期天休息。 | Wǒ xīngqī tiān xiūxi | 日曜休みです。 |
ポイントは、何に当たる「几(Jǐ)」は数字の入る位置にくるのがポイント
曜日を聞く場合は「星期几?」、月を聞く場合は、「几月?(Jǐ yuè )」となります。
陰暦を尊重する中国文化
日本も含め、現在の世界基準では太陽の周期をもとにした陽暦を使われているので、1ヶ月は30〜31日で、1年は365日で、周期のずれと1年の日数を調整するために4年に1回のうるう年に2月の日数が変わります。
中国では月の周期を元にした「陰暦」も生活に大きく関与しています。
「陰暦」では、1月の周期が29日〜30日で、3〜4年に1回「うるう月」を設けて太陽暦と辻褄を合わせています。
| 中国語 | ピンイン | 日本語訳 |
|---|---|---|
| 384 天 | 384 tiān | 384日 |
| 闰九月 | rùnjiǔyuè | うるうの9月 |
| 两头春 | liǎngtóuchūn | 2回の春節 |
ちなみに陰暦で2014年の1年間は、太陽暦の2014年1月31日〜2015年2月18日までの384日あり、中国のお正月に当たる「春節」が2回もあったのだそうです。