中国語には日本語のように動詞を活用変化させることで過去・現在・未来などを表現する文法ルール(時制)はありません。
では、中国語では現在と過去などをどのように区別しているのでしょうか?
基本ルールについてまとめました。
中国語には時制はない?
結論から言うと中国語には英語や日本語にあるような「時制」はありません。
とはいえ、時間表現が全く存在しないわけではなく、「動作が現在行われているのか?」「完了しているのか?」「過去のことなのか?」など動作を行なった時間や状態を示すために特定の語や明確な時間がわかる言葉を補うことで表現します。
中国語の時間表現について整理していきましょう。
時制がないから時間を先に言う
中国語では時制がないので現在系でも、未来形でも、過去形でも基本構文としては全く同じ文章になります。
例えば、「我去拜访客人(wǒ qù bàifǎng kèrén)」という文章だけだと、得意先にこれから行くのか(未来)かすでに得意先に行ったのか(過去)かわかりません。
ではどうするのか?
中国語ではこの文章を全く変えずに、頭に時間がわかる表現を追加するだけでOKです。
中国語 | ピンイン | 日本語訳 |
---|---|---|
今天 下午 我去拜访客人 | Jīntiān xiàwǔ wǒ qù bàifǎng kèrén | 今日は午後から得意先を訪ねる |
昨天 晚上 我去拜访客人 | Zuótiān wǎnshang wǒ qù bàifǎng kèrén | 昨晩は得意先を訪ねた。 |
主語と動詞が全く同じでも、頭におく時間を変えるだけで過去なのか未来の予定なのかをちゃんとで表現できてしまいます!
具体的に時間や日付をいう以外にも以下のような表現も使えます。
中国語 | ピンイン | 意味と使い方 |
---|---|---|
刚才 | gāngcái | 先ほど |
「刚才你说了吧(Gāngcái nǐ shuōle ba)」というと「さっき言ってたよね」という意味になります。
中国語では、「まず最初に時間がわかる表現を言う」という非常にシンプルでわかりやすいルールがありますので、これだけ理解しておけば時制を気にしなくてもいい分、他の言語より簡単ですね!
中国語の完了表現
中国語には動作の完了を示す表現(英語の完了形のようなもの)もあり、動詞の後ろに「完了」を示す語句「了(Le)」をつけるだけで表現できます。
例えば、進行している動作が完了したと言いたい場合は「着」を、特定の動作が完了したと言いたい場合は「了」をそれぞれ動詞の後ろにつけます。
もちろん、これらの「完了表現」は、過去・現在・未来のどの文章でも同じように使える表現なので、時制ではありませんが、これらを使い分けることでより正確なニュアンスを伝えることができるようになります。
動詞の後ろに「了」をつけて行為が完了したことを表す表現について、例文で使い方を整理しましょう。
中国語 | ピンイン | 日本語訳 |
---|---|---|
我看了那本书(, 很感动) | Wǒ kànle nà běn shū (, hěn gǎndòng) | 私はその本を読みました(そして、感動しました) |
那本书我看了 | Nà běn shū wǒ kànle | 私はその本を読みました |
那本书我完了 | Nà běn shū wǒ wánliǎo | その本を読み終えました |
我看完这本书再去买东西 | wǒ kàn wán zhè běn shū zaì qù mǎi dōngxi | この本を読み終えたら買い物に行きます |
例えば、「私はその本を読みました。」と言いたい場合「我」から始める場合と「那本」から始める場合がありますが、「我看了那本书」だと「很感动 (hěn gǎndòng)」など後ろに感想などが続くと思われますので、読んだことだけ伝えて文章を終えたい場合は「那本书我看了」のほうが自然です。
「看了」だと一冊全部読んだのか途中までなのかなどはわからないので、一冊読み終えたことを強調したい場合は「完了」の使いましょう。
「読み終えた」と表現してもあくまで過去時制ではなく動作の「完了」なので、明らかに未来のことを示す表現にも使えることもポイントです。
また、完了表現を疑問文にするときは、以下のように文末に「吗」をつけるか「没有」の反復疑問にします。
中国語 | ピンイン | 日本語訳 |
---|---|---|
那本书你看吗? | Nà běn shū nǐ kàn ma? | その本は読みました?(読んでいないと思っている) |
那本书你看了吗? | Nà běn shū nǐ kàn le ma? | その本は読みましたよね?(読んでいると期待している) |
那本书你看了没有? | Nà běn shū nǐ kàn le méiyǒu? | |
看了 | Kànle | 読みました |
没有看 | Méiyǒu kàn | 読んでないです |
「本を読みましたか?」と聞きたい時は「那本书你看了吗?」か「那本书你看了没有?」になります。
「看吗?」ではなく「看了吗?」と聞くことによって、相手は読んでいるだろうという期待が込められていますので、「(当然)読んでますよね?」のニュアンスになります。
「動詞+了」の肯定文が完了表現なので、会話では「お互いに知っている前提で使う」ことがほどんどだと覚えていくと表現の違いで相手の意図も汲み取りやすくなりますし、失礼な表現も避けることができます。
中国語 | ピンイン | 日本語訳 |
---|---|---|
新的规则你知道了吗? | Xīn de guīzé nǐ zhīdao le ma? | 新しいルールをご存知ですよね? |
新的规则你知道吗? | Xīn de guīzé nǐ zhīdao ma ? | 新しいルールをご存知ですか? |
「本を読みましたよね?」という質問に「読みました」と答える場合は「看了」になり、「読んでいない」と答える場合は「没有看」になります。
質問に否定で答える時は、その行為は完了していないことになるので「了」がつかないので注意しましょう。
ちなみに、「没有看」という表現で質問している場合、読みましたと言う回答を「有看」という表現にしても間違いではありません。
ただ、「那本书我有看(Nà běn shū wǒ yǒu kàn)」と言うと「那本书我看过(à běn shū wǒ kàn guò)」と同じニュアンスで「読んだことがある」という経験を伝える表現になり、少しニュアンスが変わってくるので注意しましょう。
この質問の回答に対してみると「有看」は確かに読みましたとお互い内容も含め確認している感じになりますが、「看过」の場合「読んだことがある」と過去(いつかわからない)の経験があることを伝えるだけになり、内容云々の確認にまでは気にしていない感じの表現になります。
中国語の進行表現
中国語には動作や状態の進行状態を示す表現もあり、動詞の後ろに「着(zhe)」をつけるだけで「~している」という表現にできます。
中国語では原則一漢字に読み方はひとつしかありませんが、「着」は例外で読み方で意味が変わります。
中国語 | ピンイン | 意味と使い方 |
---|---|---|
着 | zhuó | 日本語と同じ意味:服を着るとか付着するなど |
着 | zháo | 動詞の後ろについて動作の達成を表現する:买 着了( mǎizháo le )買えた |
着 | zhe | 動詞や形容詞の後ろに着いて動作や状態の持続を表現する |
動詞や形容詞の後ろについて動作や状態の持続を示す時は、「着(zhe)」と発音します。
「着(zhe)」は「~している」は動作や状態が継続していることを表現するので、「做着 (zuòzhe):作っている」や「走着 (zǒuzhe ):走っている」などの表現はできますが、「去 (Qù):行く」や「来 (Lái):来る」などの動詞には「着 zhe 」を伴うことは通常ありません。
中国語 | ピンイン | 意味と使い方 |
---|---|---|
课长等着您 | Kèzhǎng děngzhe nín | 課長が待っています。 |
我正做饭着 | Wǒ zuò fànzhe | 料理を作っている |
公司的电灯还开着 | Gōngsī de diàndēng hái kāizhe | オフィスの電気はまだ点いています |
「着(zhe)」は動作や状態の継続を示すだけで時制ではないので、動詞や形容詞の前に「在」や「正在」をつけて「今~しているところ」というように現在進行形を表現できます。
中国語 | ピンイン | 意味と使い方 |
---|---|---|
我正做饭着 | Wǒ zhèng zuò fàn zhe | 今、ご飯を作っているところです。 |
正忙着 | Zhèng mángzhe | 今忙しい |
更に、動詞と動詞の間に「着(zhe)」を入れると「~しながら~する」という表現もできます。
中国語 | ピンイン | 意味と使い方 |
---|---|---|
坐着等一下 | Zuòzhe děng yíxià | 座って待って下さい |
站着吃 | Zhànzhe chī | 立って食べる |
進行表現を否定形にする場合は、動詞や形容詞の前に「没」か「没有」をつけますが、動作の否定する場合は動作が継続しないので「着(zhe)」をつける必要が無くなりますので注意しましょう。
中国語 | ピンイン | 意味と使い方 |
---|---|---|
今天我不做饭 | Jīntiān wǒ bú zuò fàn | 今日はご飯をつくりません |
公司的电灯没有开着 | Gōngsī de diàndēng méiyǒu kāizhe | オフィスの電気は点いていません |
公司的电灯开着吗? | Gōngsī de diàndēng kāizhe ma | オフィスの電気は点いていますか? |
公司的电灯开着没有? | Gōngsī de diàndēng kāizhe méiyǒu | オフィスの電気は点いていますか? |
疑問文にする場合は動作の場合でも状態の場合でも文末に「吗?」を付ければOKですが、状態を示す表現の場合は「動詞+着+没有?」でもOKです。
ちなみに、「着(zhe)」の発音が明確に聞こえることは少なく、中国語ではあまり明確な区別を意識していないことがわかります。
中国語の予定表現
中国語では【「要~」で「もうすぐ〜する」】という未来の予定を表現することができます。
「要」は「〇〇が欲しい」「〇〇がしたい」などしたいことや欲しいものを表現するときに使うメジャーな動詞ですが、後ろに動詞を伴っているときは「もうすぐ〇〇する」
中国語 | ピンイン | 意味と使い方 |
---|---|---|
要(動詞) | yào | 日本語とほぼ同じ意味:〇〇が欲しい、〇〇がしたいなど |
要 + 動詞 | yào | 「もうすぐ〇〇する」という意味 |
例えば、「電車が出ます」という場合、「电车开」だけだといつ出るのか(もしくは出たのか)わかりませんが、「要」を動詞の前に置くことで、今を起点にもうすぐ出発することを表現できます。
中国語 | ピンイン | 意味と使い方 |
---|---|---|
电车开 | Diànchē kāi | 電車が出ます |
电车要开 | Diànchē yào kāi | もうすぐ電車が出ます |
电车快要开了 | Diànchē kuàiyào kāile | もうすぐ電車が出ます |
また、「要」の前に「快」「就」「将」などをつけることで、意味を強めることができます。
中国語 | ピンイン | 意味と使い方 |
---|---|---|
快要 | Kuàiyào | かなり時間ギリギリ(今現在) |
就要 | Jiù yào | 少し時間に余裕がある(今日中や明日の予定) |
将要 | Jiāngyào | 不確定要素を含む先の予定 |
「快要」はかなり時間が迫っているニュアンスを加えることができ、電車の例でいえば発車ベルがなっているくらいの感じです。
「快要」は今目の前での事実にしか使わないので、時間を表す言葉と一緒に使うことはありません。
「就要」は「快要」よりは時間があり、今日中や明日などにやろうとしていることや飛行機や電車の出発時間を表すときなどに使います。
「将要」になるとすでに決まっていることというよりも「〇〇する予定」と更に少し先の予定や不確定要素を含んだ表現になります。
疑問文にする場合は文末に「吗」を付けるだけで、否定分にする場合は「还没~」を動詞の前につけます。
中国語 | ピンイン | 意味と使い方 |
---|---|---|
菜快要好了吗? | Cài kuài yào hǎo le ma | 料理はもうすぐ出来ますか? |
企画书还没完成 | Qìhuàshū háiméi wánchéng | 企画書はまだ完成していません |
ちなみに文末の「了」には特に意味がないので付けても付けなくても構いませんが、疑問文では動詞の後に「了」が着くことが多く、否定文の場合「了」は付けません。