「〇〇したい」「〇〇して欲しい」「〇〇は禁止です」など、人と人とのつながりの中で生きている私たちは、自分が欲しいもやして欲しくないことをきちんと意思表示する必要があります。
また、日本語で依頼や要求をする場合でも表現方法によって相手に与える印象が大きく変わるように、中国語でも使う言葉や語順によって相手に与える印象が大きく変わります。
中国の文化背景を理解して、TPOに応じて要求やお願いができる表現についてまとめました。
「〇〇が欲しい」「〇〇したい」の中国語
まずは、買い物をしたり、レストランで食べたい物を伝える時などの必須表現から整理しましょう。
自分が欲しい(買いたい)もの、やりたいこと、相手にして欲しいことなどを表現するために覚えておきたい中国語の基本単語にはいくつか種類がありますが、英語では「want」を覚えておけば意思表示はほとんどできるように、中国語にもそのようなオールマイティで使える要求やお願いの基本動詞は「要」です。
ただし、「要」は助動詞で使う場合もあり、その際はニュアンスが異なります。
「要」を動詞として使う場合
「要」を動詞として使う場合は、英語の「want」と同じく欲しいもの(要求)を伝える時にほぼオールマイティに使え、実際に日常会話でも頻回に出てきます。
中国語 | ピンイン | 用途 |
---|---|---|
要 | yào | 欲しい(動詞) |
もらった(動詞・過去形) | ||
不要 | Bùyào | 欲しくない (否定) |
要不要 〜? | Yào bùyào 〜? | 要りますか ~? (疑問) |
要らない時(否定形)は「不要」で、欲しいかどうか聞く時(疑問形)は「要不要 〜?」となりますが、特に会話相手の意思は関係なく主語の強い意思を尊重した表現になります。
中国語 | ピンイン | 日本語 | 英語 |
---|---|---|---|
我 要 新型 的 行动电话 | Wǒ yào xīnxíng de xíngdòng diànhuà | 新型の携帯電話が欲しい。 | I want new type of mobile phone. |
我 不要 新型 的 行动电话 | Wǒ Bùyào xīnxíng de xíngdòng diànhuà | 新型の携帯電話は欲しくありません。 | I don't want new type of mobile phone. |
你 要不要 新型 的 行动电话 ? | Nǐ yào bùyào xīnxíng de xíngdòng diànhuà | 新型の携帯電話が欲しいですか? | Do you want a new type of mobile phone |
一点注意事項としては、「要」が過去形になると「欲しかった」ではなく、「(すでに欲しかったものを)もらった」というニュアンスになります。
「要」を助動詞として使う場合
「要」は後ろに動詞をともなって助動詞としても使われます。
ただし、「要」を助動詞として使う時は「要求や希望」というよりも「やるべき義務」というニュアンスになるので注意が必要です。
中国語 | ピンイン | 用途 |
---|---|---|
必须 + 要 + 動詞 | Bìxū yào | 絶対に 〇〇 しなければならない |
要 + 動詞 | Yào | 〇〇 しなければならない |
不要 + 動詞 | 不要 | 〇〇 しないでください |
要不要 + 動詞 ? | Yào bùyào 〜? | 〇〇 しなければいけませんか? |
助動詞としての「要」の前に「必须」をつけると更に意味が強まり、助動詞として使う場合は「絶対に〇〇しなければならない」というニュアンスになります。
また、否定形は「不要」で、「〇〇しないでください」という禁止表現の中でも比較的意味の強い表現になります。
中国語 | ピンイン | 日本語訳 |
---|---|---|
每天 都 要 回家 吃 晚饭 | Měitiān dōu yào huí jiā chī wǎnfàn | 毎日みんな家で夕飯を食べなければならない |
我 必须 要 在 晚餐前 回家 | Wǒ bìxū yào zài wǎncān qián huí jiā | 夕飯までに家に帰らないといけません |
助動詞として使う「要」は強い義務(英語のMust)を表現しますが、強制力を低くしていくと「〇〇したい」というニュアンス(英語のWillなど)にしたい場合は「想」を使います。
中国語 | ピンイン | 用途 |
---|---|---|
想 + 動詞 | Xiǎng | 〇〇したいと思う(wish / would like to) |
想要 + 動詞 | Xiǎng yào | 想 より強い意思(will do / be going to ) |
想不想 + 動詞 〜? | Xiǎng bùxiǎng 〜? | 〜したいですか? |
基本的に「要」は義務で「想」は希望と覚えておき、「想 + 動詞」で希望や意思を表現(英語でいう「wish」に近い)、「想要 + 動詞」ではより強い意思を表現(英語「will」に近い)を表現できます。
中国語 | ピンイン | 日本語訳 |
---|---|---|
用过 的 杯子 要 洗 | Yòngguò de bēizi yào xǐ | 使用済みのコップは洗わないといけません(Must/Have to) |
流了 汗 想先 洗 个脸 | Liúle hàn xiǎng xiān xǐ gè liǎn. | 汗をかいたのでまず顔を洗いたいです(Want to /would like to) |
我 想要 买 新的 笔记本电脑 | Wǒ xiǎng yāomǎi xīn de bǐjìběn diànnǎo | 新しいノートパソコンを買うつもりです(will /be going to) |
否定文では、「不要」は「禁止(must not)」近い意味になってしまうので「〇〇しなくていい(don't have to)」と伝えたい場合は、「不必 + 動詞」が最適です。
中国語 | ピンイン | 日本語訳 |
---|---|---|
请 不要 带 宠物 进 餐厅 | Qǐng bùyào dài chǒngwù jìn cāntīng | ペットのレストラン入店は禁止です。 |
这些 资料 不必 归还 | Zhèxiē zīliào bùbì guīhuán | この資料は返却不要です。 |
疑問形でも「要不要」と「想不想 〜?」ではニュアンが変わります。
中国語 | ピンイン | 日本語訳 |
---|---|---|
你 要不要 去 看 电影? | Nǐ yào bùyào qù kàn diànyǐng? | 映画を観に行きませんか?(Shall we go ?) |
你 想不想 去 看 电影? | Nǐ xiǎng bùxiǎng qù kàn diànyǐng? | 映画を観に行きたいですか? (Would you like to go ? ) |
「要不要 〜?」では質問している人が積極的に相手を誘っているニュアンスになりますが、「想不想 〜?」質問者の意思は関係なく相手の希望を聞いているニュアンスになります。
お願い(依頼)と命令(指示)の中国語
レストランやお店など人と関わるときには、相手にやって欲しいことも出てきますので、自分の意思を伝えて間接的に依頼するだけでなく直接的にお願いする依頼表現を整理しましょう。
日本語でも「お願い」と「命令」では表現が違うように、相手にやって欲しいことの伝え方にも様々な表現があります。
「给 (gěi)」依頼の基本動詞
依頼やお願いするときによく使う中国語は「给 (gěi)」で、まず最初にこれを覚えておけば、幅広い表現ができます。
「给 (gěi)」は、 日本語の補給(「补给 (bǔjǐ)」)や供給(「供给 (gōngjǐ)」)と全く同じ意味もある言葉なのでニュアンスを掴みやすい言葉で、英語の「give」と同じように動詞として使うこともできます。
中国語 | ピンイン | 日本語の意味と使い方 | 英語 |
---|---|---|---|
我 给了 他 一本书 | Wǒ gěile tā yī běn shū | 彼に本をあげました | I gave him a book |
那个 电影 给我 感动 | Nàgè diànyǐng gěi wǒ gǎndòng | 映画に感動しました | That movie moved me |
依頼表現として「给 (gěi)」を使う時は助動詞になり、基本的には「给我」「给你」「给他」など、その後に続く人称代名詞が動作の受け手となることを示す、英語の「for」と似たような表現になります。
中国語 | ピンイン | 日本語の意味と使い方 | 英語 |
---|---|---|---|
拿 那个 给我 | Ná nàgè gěi wǒ | それ取ってください | Give/Pass me that, please |
给 | gěi | どうぞ(上記の返答として手渡すとき) | here you go |
我 把车 借 给 他了 | Wǒ bǎ chē jiè gěi tāle | 彼に私の車を貸しました | I lent him the car |
相手に何か取って手渡して欲しいときには「拿〇〇给我」という表現が使え、「はいどうぞ」と手渡す時には「给」と言います。
例えば、オフィスにいて資料を取って欲しい時は、「拿 那份 资料 给 我(Ná nàfèn zīliào gěi wǒ)」などと対象を変えるだけで自在に応用できます。
ただし、「给我」の後に誰か他人に何かをやらせる言葉を続けると、横柄な命令口調に聞こえることにも注意が必要です。
例えば、「拿 那个 给我」と「给我 拿 那个」では、語順が変わるだけですが、中国語でのニュアンスが大きく異なります。
中国語 | ピンイン | 日本語の意味と使い方 | 英語 |
---|---|---|---|
拿 那个 给我 | Ná nàgè gěi wǒ | それ取ってください(お願い口調) | Give/pass me that, please |
给我 拿 那个 | Gěi wǒ ná nàgè | それ取って(命令口調) | Give me that |
「给我+動詞」の表現ではかなり横柄な印象を与える命令表現になってしまいますので十分注意しましょう。
もちろん「给我+動詞」でも動作の受け手が自分となるような場合には命令口調にはならず、「被」や「让」の代わりをする使役・受身的な表現な表現となります。
中国語 | ピンイン | 日本語の意味と使い方 |
---|---|---|
给我 看看 | Gěi wǒ kànkàn | ちょっと見せて |
给我 吃 一口 | Gěi wǒ chī yì kǒu | 一口食べさせて |
「给我+動詞」も状況によってニュアンスが多少変わってくる場合もあるので、前後の文脈や状況から判断しましょう。
中国語 | ピンイン | 日本語の意味と使い方 |
---|---|---|
给我 打 电话 | Gěi wǒ dǎ diànhuà | 電話して/ 電話しろ |
有事 的 话,给我 打 电话。 | Yǒushì dehuà, gěi wǒ dǎ diànhuà. | 用事があれば電話してください |
例えば、「给我 打 电话」だけだと普通に話しているのか「電話しろ」と命令しているのかわかりませんが、「有事 的 话」など文脈を追加すると意図(ニュアンス)が明確になります。
また「给」には、以下のように後に続く動詞の意味を強める用法もあります。
中国語 | ピンイン | 日本語の意味と使い方 |
---|---|---|
我把这事忘了 | Wǒ bǎ zhè shì wàngle | の事は忘れていました |
我 把这事 给 忘了 | Wǒ bǎ zhè shì gěi wàngle | この事はすっかり忘れていました |
「给」が含まれる場合は忘れてしまった事をかなり気にして責任を感じていますが、「给」が無い場合は単純に事実として「忘れた」と言っているだけで責任は感じていません。
使役(誰かに何かをしてもらう)
依頼や命令に関連するところで、「誰かに何かをしてもらう」「誰かに何かをさせる」という「使役表現」も合わせて整理しておきましょう。
「让(Ràng)」やってもらう(ニュートラル)
使役表現に使う一番一般的な中国語として「让(Ràng)」があり、動詞としては「譲る」という意味があります。
使役表現として使う時は助動詞になり、【「让(Ràng)」+人+動詞 】という語順で使います。
中国語の文章では「誰に」という行為の対象が省略されることもありますが、使役表現では対象は絶対に省略をしません。
中国語 | ピンイン | 日本語の意味と使い方 |
---|---|---|
让 他 做事 | Ràng tā zuòshì | この仕事は彼にやらせます |
让 你 久 等了 | Ràng nǐ jiǔ děngle | お待たせしました |
让 我 开车 吗? | Ràng wǒ kāichē ma? | 私に車を運転させてもらえますか? |
让不让 我 开车? | Ràng bù ràng wǒ kāichē? | 私に車を運転させてもらえますか? |
他 不让 我 知道 详细 的 条件 | Tā bù ràng wǒ zhīdào xiángxì de tiáojiàn | 彼は詳細条件を私に教えてくれません |
让 他 准备 演示 用 的资料 | Ràng tā zhǔnbèi yǎnshì yòng de zīliào | 彼にプレゼンテーション用の資料を作らせます。 |
疑問文にする場合は、文末に「吗?」をつけるか、「让不让〜?」のように反復疑問形にし、否定文の場合は「让」の前に「不」を置きます。
また、使役の対象が自分になる場合、先ほど出てきたように「给我+動詞」も同じニュアンスで使えます。
「叫(Jiào)」やらせる(命令)
使役表現として「让(Ràng)」の代わりに「叫(Jiào)」を使うこともあります。
「让(Ràng)」がお願いしてやってもらうニュアンスであるのに対して、「叫(Jiào)」は命令してやってもらうニュアンスになるので、親から子供、上司から部下のような明確な上下関係がある時に使う表現です。
中国語 | ピンイン | 日本語の意味と使い方 |
---|---|---|
母 亲叫 孩子 去 买 面包 | Mǔqīn jiào háizi qù mǎi miànbāo | 母親が子供にパンを買いに行かせます。 |
不叫 新人 去 做 这 件事 | Bù jiào xīnrén qù zuò zhè jiàn shì | この仕事は新人にやらせないでください |
疑問文や否定文のルールは「让(Ràng)」と同じです。
「请(Qǐng)」やってもらう(目上の人)
反対に、明確な上下関係の中で下の人から目上の人にお願いしてやってもらう時は、「请(Qǐng)」 を使います。
中国語 | ピンイン | 日本語の意味と使い方 |
---|---|---|
我们 请 总裁 也 出席 宴会 | Wǒmen qǐng zǒngcái yě chūxí yànhuì | パーティーには社長にも出席して頂きます。 |
疑問文や否定文のルールは「让(Ràng)」と同じです。
「令(lìng)」「使(shǐ)」文語(感情)表現
「让」の代わりに「令」や「使」を使うこともあり、やや文語的な表現になるので感情表現するときによく使います。
中国語 | ピンイン | 日本語の意味と使い方 |
---|---|---|
这本 书 令 人 很 感动 | Zhè běn shū lìng rén hěn gǎndòng | この本はとても感動させてくれます。 |
那件事 使 他 很 好奇 | Nà jiàn shì shǐ tā hěn hàoqí | その事は彼の好奇心をかきたてました。 |
疑問文や否定文のルールは「让(Ràng)」と同じです。
「 被(bèi)」受け身を使った使役表現
口語では、本来受け身の「 被(bèi)」を使うべき表現で「 让」や「叫」を使って使役表現をする場合もよくあります。
中国語 | ピンイン | 日本語の意味と使い方 |
---|---|---|
工作直出错让上司骂了 | Gōngzuò zhí chūcuò ràng shàngsi màle | 仕事のミスが続いて上司に叱られました。 |
真的被那个人骗了 | Zhēn de bèi nàgè rén piànle | あの人にはすっかり騙されてしまった。 |
被告知 需要去中国 出差 | Bèi gàozhī xūyào qù zhōngguó chūchāi | 中国出張を命じられました。 |
有没有被那个人约了入会? | Yǒu méiyǒu bèi nàgè rén yuēle rùhuì? | あの人に入会を誘われたのですか? |
蛋糕被 吃掉了 | Dàngāo bèi chī diàole | ケーキは食べられちゃいました |
「 被(bèi)」は日本語の「被害」や「被災」と同じように、もともと悪いことに使う表現でしたが、最近はもっとニュートラルな意味で使われることも増えているそうです。
否定する場合は「 被(bèi)」の前に「 没有(méi yǒu)」をつけ、疑問文は文頭に「 有没有(yǒuméi yǒu)」をつけます。
ちなみに日本語では、「彼がこの手紙を書きました」は「この手紙は彼によって書かれました」などのように能動態と受動態主語と対象を入れ替えることで言い換えができます。
また、英語で「This letter was wrotten by him」の日本語訳は直訳の「この手紙は彼によって書かれました」としてもいいですが、「彼がこの手紙を書きました」としたほうが日本語として自然です。
中国語の場合もこのような法則が成立する場合もありますが、日本語では受け身表現になる場合でも、受け身表現の「 被(bèi)」を使わない例がたくさんあります。
これは日本語の主語入れ替えと同じような法則になる例ですが、受け身表現の「 被(bèi)」を使っていません。
中国語 | ピンイン | 日本語の意味と使い方 |
---|---|---|
他写了这封信 | Tā xiěle zhè fēng xìn | 彼がこの手紙を書きました。 |
这 封信是他 写的 | Zhè fēng xìn shì tā xiě de | この手紙は彼が書いたものです。 |
また、日本語では受け身表現になる場合でも、受け身表現の「 被(bèi)」を使わず、「让」、「叫」、「给」、「受」、「遭」を使った表現がたくさん出てきます。
中国語 | ピンイン | 日本語の意味と使い方 |
---|---|---|
帽子给 风吹走了 | Màozi gěi fēng chuī zǒule | 帽子が風に飛ばされました。 |
那个老 师受 到大家的尊敬 | Nàgè lǎoshī shòudào dàjiā de zūnjìng | あの先生は皆から尊敬されています。 |
日本語や英語では受け身表現になるからと「 被(bèi)」を使うと違和感を与えてしまうことがあるので注意しましょう。
お断りや禁止表現
依頼やお願い表現には、「やらないでください」と禁止する場合もありますが、日本語と同じように表現によって命令になったり懇願になったりするので、禁止表現を比較しながら整理しましょう。
禁止の意味でよく使うのは「不要」と「别」ですが、 他にも「不用」「不可以」「不准」「不需要」「不必」など様々は表現があり、いずれも動詞の前に置いて「~するな」 という意味で使います。
禁止ニュアンスの強い順に並べると不准>不可以>别>不要>不必>不需要>不用の順になります。
中国語 | ピンイン | 日本語の意味と使い方 | 英語 |
---|---|---|---|
不准 | Bù zhǔn | ~禁止(強い命令口調) | Not allowed, Must not |
不可以 | Bù kěyǐ | ~してはいけない(「不准」より口語的で親→子、上司→部下) | Can not |
不要 | Bùyào | 〜しないでください | Do not |
别 | Bié | 「不要」とほぼ同じ表現ですがより口語的 | Do not |
不必 | Bùbì | ~しなくてもよい | Don't have to |
不需要 | Bù xūyào | ~しなくてもよい | No need to do |
不用 | 不用 | ~しなくてもよい | No need to do |
一番意味の強い「不准」は「~禁止」と何かすることを許可しないという命令口調になります。
「不可以」も「~してはいけない」と強い禁止を表しますが、「不准」より口語的な分ニュアンスが少し弱くなり、 親が子供に言い聞かせるときや上司が部下に注意する時などによく使います。
「不要」と「别」はほぼ同じニュアンスですが、「别」の方がより口語表現で、「不要」の方がやや書き言葉や改まった表現に近い分、禁止のニュアンスが強くなります。
「不必」「不需要」「不用」には「~しなくてもよい」というニュアンスが含まれ、意味の強さが異なります。
ちなみに、「不要」「不用」「不需要」は動詞の否定形として使う場合は「要らない」という意味で使いますが、後ろに動詞を置いて助動詞として使う場合は、「~するな」という禁止表現になります。
禁止の意味の強弱と同じように、お店などで袋が必要かどうかを訊ねるのも「要不要」より「需要不需要」と聞くほうが丁寧な表現になります。
例文でニュアンスの違いを確認してみましょう。
中国語 | ピンイン | 日本語の意味と使い方 |
---|---|---|
我的事,你不要管 | wǒ de shì nǐ búyào guǎn | 余計なお世話!(あなたに関係ない!) |
我的事,你不需要管 | wǒ de shì nǐ bù xūyào guǎn | 私のことに口を出さないでください |
我的事,你不用管 | wǒ de shì nǐ búyòng guǎn | どうぞ私の事は気にしないでください |
///
今晚你不可以出门 | jīnwǎn nǐ bù kěyǐ chūmén | 今夜は外出してはいけません |
今晚你不准出门 | jīnwǎn nǐ bù zhǔn chūmén | 今夜は外出禁止です |
///
每天朋友都会来接我,我不用开车 | měitiān péngyou dōu huì lái jiē wǒ wǒ búyòng kāichē | 毎日友達が迎えに来てくれるので、私は車を運転しなくてよい(特に感情はない) |
今天朋友会来接我,我不需要开车 | jīntiān péngyou huì lái jiē wǒ wǒ bù xūyào kāichē | 今日は友達が迎えに来てくれるので、私は車を運転しなくてよい(うれしい) |
明天朋友会来接我,我不必开车 | míngtiān péngyou huì lái jiē wǒ wǒ búbì kāichē | 明日が友達が迎えに来てくれるので、私は運転しなくてよい(かなりうれしい) |
来客のおもてなしの時の「ご遠慮なく」の表現で意味の強さを比較すると以下のようになります。
中国語 | ピンイン |
---|---|
不要客气 | búyào kèqi |
别客气 | bié kèqi |
不必客气 | búbì kèqi |
不需要客气 | bù xūyào kèqi |
不用客气 | búyòng kèqi |
「不用客气」だと出した料理にお客さんが手をつけなくても余り気に していない感じになり、上にいくほどおもてなしの気持ちが強くなります。