日本語の四字熟語を始め、私たち日本人に馴染みのある名言の中には、中国の諺や言い伝えに由来するものがたくさんあるようです。
【成语】中国語の熟語や慣用句
熟語や慣用句のことを中国語で「成语(Chéngyǔ)」と言い、現在での中国ドラマなどでも、古くからある唐诗や宋词などがセリフに引用されています。
ちなみに、日本で「漢字の熟語」といえば「四字熟語」ですが、中国語の「成语(Chéngyǔ)」は必ずしも4文字ではありません。
中国語 | ピンイン | 意味と使い方 |
---|---|---|
成语 | Chéngyǔ | 熟語/慣用句 |
唐诗 | Tángshī | 中国の唐時代の詩 |
宋词 | sòngcí | 宋時代に隆盛した韻文形式 |
杂诗·人生无根蒂 | zá shī·rénshēng wú gēn dì | 東晋の詩人「陶渊明(Táo Yuān míng):陶潜(Táo Qían)」の書 |
落地为兄弟 | Luòdì wèi xiōngdì | 人間は、同じ苦しみを味わってはじめてわかり合える(人類皆兄弟) |
何必骨肉亲 | hébì gǔròu qīn | 血の繋がりが必ずしも必要じゃない |
及时当勉励 | Jíshí dāng miǎnlì | 時を逃さず一瞬を大切にして勉学に励めよ |
岁月不待人 | suìyuè bù dàirén | 歳月人を待たず |
孟母三迁 | Mèng mǔ sān qiān | 孟母三遷の教え |
百闻不如一见 | Bǎi wén bùrú yī jiàn | 百聞は一見にしかず |
日本でもお馴染みの慣用句「百聞は一見にしかず」は、中国語で「百闻不如一见(Bǎi wén bùrú yī jiàn)」ですが、中国語の広告や教育現場などでもよく使われています。
ちなみに、「百闻不如一见(Bǎi wén bùrú yī jiàn)」は、前漢の宣帝時代、宣帝が敵陣に向かう将軍「赵充国(Zhào chōng guó)」に必要な兵や物資を質問した時に、答えた言葉に由来す流そうです。
「誰かの情報を100回聞くよりも、自分の目で直接確認した方が、確実な対策を立てることができる」と実際に現地自分で調査をしてから具体的な戦略を立て、必要な兵や物資を調達し、成功したそうで、「赵充国」の墓がある場所:甘粛省清水県は現在でも有名な観光地になっています。
中国語で座右の銘を聞いてみよう!
座右の銘や印象に残っている名言などは人(立場や環境)によって異なります。
歴史上の名言や格言が現在の生活の中でどんな使われ方をしているのか、実際に色んな人に質問してみると文化背景やその人の性格や大切にしていることなどもわかるので、面白いかもしれません。
中国語 | ピンイン | 意味と使い方 |
---|---|---|
对你来说很有印象的名言是什么? | Duì nǐ lái shuō hěn yǒu yìnxiàng de míngyán shì shénme? | 印象に残っている名言はなんですか? |
你可不可以告诉我,有什么具体事情发生,你就认为这样? | Nǐ kěbù kěyǐ gàosù wǒ, yǒu shé me jùtǐ shìqíng fāshēng, nǐ jiù rènwéi zhèyàng | どうして(どんな出来事があって)そう思うようになったのですか? |
对我来说,就是孟母三迁。是因为我父母很关心我的教育。 | Duì wǒ lái shuō, jiùshì mèng mǔ sān qiān. Shì yīnwèi wǒ fùmǔ hěn guānxīn wǒ de jiàoyù. | 私の格言は「孟母三遷の教え」です。両親がとても教育熱心だったので。 |