挨拶や感謝を伝える表現と同じくらいよく使うのが「質問」や「お願い」のフレーズ。
旅行に役立つ基本的な中国語表現をピックアップして紹介します。
目次
「ちょっとお伺いしたいのですが」を中国語で
質問をする時の前置きとしてまず覚えておきたい表現です。
「すみません、ちょっとお伺いしたいのですが….」とワンクッション置いてから具体的な質問を続けた方が丁寧なのは世界共通です。
- 不好意思、請問一下・・・?
- bú hǎo yì sī 、qǐng wèn yī xià ・・・?
「○○はありますか?」を中国語で
何か探し物がある場合に使います。
-
テンプレート
- 有沒有○○?
- yŏu méi yŏu○○?
- 有○○嗎?
- yŏu ○○ma?
*有沒有○○?の場合は、最後に「嗎」がつかないので注意!!
-
例文
- 有没有别的顏色的?
- yǒu méi yǒu bié de yán sè de?
- 他の色はありますか?
- 有會員卡嗎?
- yǒu huìyuán kǎ ma?
- 会員カードはお持ちですか?
-
答え
- 有(yŏu)
- 沒有(méi yŏu)
「○○はできますか?使えますか?」は中国語で
何かを使えるか、やってもいいかなどを確認したい時は以下の表現を使いましょう。
-
テンプレート
- 可以○○嗎?
- kĕ yǐ○○ma?
- ○○は使えますか?
- 可以刷卡嗎?
- kě yǐ shuā kǎ má ?
- クレジットカードは使えますか?
例文
-
答え
- 可以(kě yǐ)
- 不可以(bú kě yǐ)
「○○はどこですか?」を中国語で
場所を聞きたい時は以下の表現を使いましょう。
-
テンプレート
- ○○在哪裡?
- ○○zài nǎ lǐ?
- ○○はどこですか?
- 廁所在哪裡?
- cì suǒ zài nǎ lǐ ?
- トイレはどこですか?
例文
「席は空いていますか?」を中国語で
バスやフードコートなどで席が空いているか確認する表現です。
- 座位有人嗎?
- zuò wèi yǒu rén má ?
「これは何ですか?」を中国語で
初めて見るものやよくわからない物は聞いて確認してみましょう。
- 這是什麼?
- zhè shì shénme?
「書いて頂けますか?」を中国語で
中国語は聞き取りが難しくても、書いてもらえば意味が理解できる場合もあるので、「書いてください」とお願いするフレーズを覚えておくと役立ちます。
- 請写一下?
- qǐng xiě yī xià ?
「○○したいのですが?」を中国語で
何か具体的に欲しい物があって、確認したい場合の表現です。
-
テンプレート
- 我要○○
- wǒ yāo○○
- 請給我○○
- qǐng gěi wǒ○○
- 我要袋子
- wǒ yāo dài zǐ
- 請給我袋子
- qǐng gěi wǒ dài zǐ
- 袋をください
- 你要袋子嗎?
- nǐ yào dài zǐ má
- 袋要りますか?
- 用(yòng)
- 不用(bú yòng)
例文
答え